(51)
不動産の登記記録において、所有権に関する登記事項は( ① )に記録され、抵当権に関する登記事項は( ② )に記録される。
- ① 権利部(甲区) ② 権利部(乙区)
- ① 権利部(甲区) ② 表題部
- ① 権利部(乙区) ② 権利部(甲区)
[正解] 1 (適切)
[解説]
不動産の登記記録において、所有権に関する登記事項は( ① 権利部(甲区))に記録され、抵当権に関する登記事項は( ② 権利部(乙区))に記録される。
[要点のまとめ]
不動産の基礎知識
不動産の基礎知識
1 土地の価格
公示価格 | 基準地標準価格 | 相続税評価額 | 固定資産税評価額 | |
発表機関 | 国土交通省 | 都道府県 | 国税庁 | 市町村(東京23区は東京都) |
利用目的 | 一般の取引価格の指標 | 一般の取引価格の指標 | 相続税や贈与税の基準 | 固定資産税や不動産取得税の基準 |
基準日 | 毎年1月1日 | 毎年7月1日 | 毎年1月1日 | 3年ごと1月1日 |
公表日 | 3月下旬 | 9月下旬 | 7月1日 | 3月(4月) |
評価割合 | – | – | 80% | 70% |
※公示価格:土地鑑定委員会が、2人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査し、必要な調整を行って、当該標準地の1平方メートル当たりの正常な価格を判定
※基準地標準価格:知事が毎年7月1日時点の基準地の標準価格を判定