(46)
個人が、相続、遺贈または個人からの贈与により取得するものは、所得税においては( )となる。
- 非課税所得
- 譲渡所得
- 雑所得
[正解] 1
[解説]
相続、遺贈により取得した場合は相続税、贈与により取得した場合は贈与税の課税対象となる。
[要点のまとめ]
税制・所得税の基礎知識
税制・所得税の基礎知識
1 税制の基礎知識
1. 直接税と間接税
税金は、税金を負担する人と納める人が同じである直接税と負担する人と納める人が異なる間接税に分けることができる。
2. 国税と地方税
税金は、国が課税する国税と地方公共団体が課税する地方税に分けることができる。また地方税には道府県税と市町村税がある。
直接税 | 間接税 | ||
国税 | 所得税、法人税、相続税、贈与税 | 消費税、印紙税、登録免許税 | |
地方税 | 道府県税 | 道府県民税、不動産取得税、事業税 | 地方消費税 |
市町村税 | 市町村民税、固定資産税 | 市町村たばこ税 |
【報告する】誤字脱字・解答解説ミスなど 誤字脱字・解答解説誤りなどございましたら、お手数ですがご報告をお願いいたします。